しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月30日

第4回 シシサミットin奄美

11月2日(土),11月3日(日)

奄美群島復帰60周年記念
第4回シシサミットin奄美

を開催いたします。

第4回 シシサミットin奄美


※参加申し込みが必要です!
〒894-0068
奄美市名瀬浦上町2-27
奄美動物病院内 第4回猪(シシ)サミットin奄美 事務局
FAX:0997-52-2025
Mail:sisi_amami_2013@yahoo.co.jp



11月2日(土)
エクスカーション
(名瀬コース) ※猟師が実際使用している山を視察
時間:午前9時~
場所:AiAi広場 出発

(住用コース) ※シシごもり視察
時間:午後2時~
場所:奄美大島空港 出発

交流会・前夜祭
時間:18:00~
場所:AiAi広場
会費:2,000円



11月3日(日)
フォーラム
時間:9:50~17:30
場所:AiAi広場
資料代:500円


プログラム
①9:50~12:10
挨拶 石垣 金星(琉球八重山西表祖納部落)
    「猪サミットの歩み」

講演 中山 清美「奄美博物館長)
    「奄美の環境考古学的知見から」

   湯本 貴和(京都大学霊長類研究所教授)
   「琉球列島にみる生物文化多様性とその意義」

  載志強(台湾原住民)
   「台湾原住民の狩猟にみる人と自然の関わり -パイ湾族の場合を例に-」


②12:10~13:30
昼食・ポスター展示(台湾の映像放映など)


③13:30~15:40
研究フォーラム
 ~島だからできる自然とヒトの関わり方~

花井 正光(NPO法人 沖縄エコツーリズム推進協議会会長)
「琉球列島の世界自然遺産とイノシシ猟 -けんむんやきじむな-の棲む杜について考える-」

興 克樹(奄美海洋生物研究会代表)
「奄美におけるイノシシ事例」

蛯原 一平(東北芸術大学東北文化研究所センター研究員)
「沖縄と八重山におけるイノシシ猟」

黒澤 弥悦(東京農業大学教授)
「リュウキュウイノシシ -飼育を通して家畜化を考える-」

仲谷 淳(独立行政法人 農業・食品産業時術総合研究機構 中央農業総合研究センター)
「美味しいシシ肉を食べたい」


④15:50~17:30
パネルディスカッション
テーマ「それぞれの分野で足元を見直す取り組み」
コーディネーター 中山 清美




2013.10.30




同じカテゴリー(行事・イベント)の記事画像
『実久三次郎神社大祭』
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏
第4回フラガールズ甲子園 古仁屋高校出場!!
古仁屋 六月灯
「第3回 ひぎゃわらべ島唄大会」が開催されました
ザトウクジラ最新情報報告講演会!緊急開催です!!
同じカテゴリー(行事・イベント)の記事
 『実久三次郎神社大祭』 (2014-10-10 16:32)
 「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏 (2014-09-22 08:00)
 第4回フラガールズ甲子園 古仁屋高校出場!! (2014-08-21 09:18)
 古仁屋 六月灯 (2014-07-29 08:00)
 「第3回 ひぎゃわらべ島唄大会」が開催されました (2014-06-12 08:51)
 ザトウクジラ最新情報報告講演会!緊急開催です!! (2014-03-21 11:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第4回 シシサミットin奄美
    コメント(0)