しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年09月22日

「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏

平成26年8月22日 

あまみシマ博覧会 「親子でdo(どぅ?)ふてぃむち体験do(どぅ?)」

が,瀬戸内町中央公民会で開催されました。


あまみシマ博覧会2014夏


「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏
参加者は3歳~79歳まで!
定員を上回る参加者で,ワイワイ・ガヤガヤ楽しくお菓子作りを楽しみました。
(主催者:わ―きゃシマ未来像検討会)


関連記事はこちら → 「昔なつかしいお盆料理教室」



***

まずは,「フティムチ作り」

「フティムチ」 とは,蓬餅(よもぎもち) のこと。
ムチガシャ(クマタケランの葉)で包んだ餅のことをいいます。

カシャの葉の詳細について → 「サネンのサマリのさわり」


まずはカシャの葉を洗います。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



そして,葉をハサミで切っていきます。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



次は,ペースト状にしたヨモギ(下ゆで済)と黒糖粉,餅米粉,水を入れこねた餅を丸めて葉で包みます。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



そして,蒸し器へ。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


さぁ,蒸しあがったかな~。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


蒸し時間は約30分。
調理室は,フティムチの良い香りでいっぱいに。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏
葉の色が青々した緑色から,しょんぼりした緑色へと変わっていますね。




続きまして,「型菓子(かたがし)」作り。
別名「むすこ」ともいいます。

一昔前はお盆前になると,各家々で作られていた「型菓子」。
(「型菓子」はお盆のお供え品のひとつなのです)
最近では,型菓子を作るご家庭も少なくなっています。

今回の材料は 菓子粉と水あめ,黒糖粉,白砂糖(上白糖),黒糖焼酎,お湯 です。


まずは,菓子粉と黒糖粉をふるいにかけます。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



そして,混ぜ混ぜ。
霧吹き(お湯,水あめ,黒糖焼酎)を掛けながら,さらに混ぜ混ぜ。
ここで全体がしっとりするまで混ぜ合わせていきます。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



木型にしっかりと材料を押し詰めていき,表面を平らにしていきます。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



余分な材料を落とし,麺棒で木型を「こんこん」と叩いて,型離れをよくします。
まずは、講師の「川上節子」さんがお手本。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


木型をひっくり返して・・・ドキドキ
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


上手にできました! 良かったね!
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



今回は黒糖の他,白砂糖の型菓子も作りました。
白,黒,ミックスと,見た目にも味があっていいですね。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏




****


お菓子作りが終わると,参加者全員での試食タイム!
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



主催者の方から,マンゴー&パッション・ゼリーとピーナッツ味噌のプレゼントも!
これも手作り。とっても美味しかったです(ありがとうございました)。
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏


「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏



8月の熱気ただよう調理室の中でしたが,
参加された皆さんは,シマのお菓子作りをとても楽しんでいました。

「食」 から知るシマの魅力,また体感して欲しいですね。




2014.9.20
古仁屋
埋蔵文化財調査員 鼎さつき



同じカテゴリー(行事・イベント)の記事画像
『実久三次郎神社大祭』
第4回フラガールズ甲子園 古仁屋高校出場!!
古仁屋 六月灯
「第3回 ひぎゃわらべ島唄大会」が開催されました
ザトウクジラ最新情報報告講演会!緊急開催です!!
お正月風景 門松
同じカテゴリー(行事・イベント)の記事
 『実久三次郎神社大祭』 (2014-10-10 16:32)
 第4回フラガールズ甲子園 古仁屋高校出場!! (2014-08-21 09:18)
 古仁屋 六月灯 (2014-07-29 08:00)
 「第3回 ひぎゃわらべ島唄大会」が開催されました (2014-06-12 08:51)
 ザトウクジラ最新情報報告講演会!緊急開催です!! (2014-03-21 11:19)
 お正月風景 門松 (2014-01-04 13:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ふてぃむちと型菓子作り」 あまみしま博覧会2014夏
    コメント(0)