2014年05月23日
「勝手に528(古仁屋)の日」開催!!
「勝手に528(古仁屋)の日」開催!!
今年もやってきました「勝手に528(古仁屋)の日」
隊長鼎も参加している「わーきゃシマ未来像検討会」では、5月28日を勝手に「古仁屋の日」と制定して、
古仁屋の街を盛り上げるイベントを行います。
「わ~きゃシマ未来像検討会」とは、瀬戸内町役場の若手メンバーが中心となった検討会で、
行政や民間の枠組みを越えて、瀬戸内町の活性化に向けて、日々いろいろな活動を行っている会です。
参加の方法は、簡単。
古仁屋にちなんだことで、古仁屋を元気に楽しくするものなら何でもOK!
(他人に迷惑をかける行為は、絶対にしないでください)
528円の商品・レシート、
528m一輪車競争、
528mmマグロ早食い競争、
528gの魚釣り大会
などのイベントやアイディア、ゆるキャラ、ロゴなど、な~んでもOK!!
実は、去年の 5/28 も ひ そ か に行っていた、この「勝手に528(古仁屋)の日」。
今年は、古仁屋のゆるキャラやロゴ等のアイディアも募集して、今後の活動に活かしていこうと考えております。

2013年 非公認ゆるキャラ 「くにゃっちゅー」
つきましては、多くの皆様のアイディア(企画、ゆるキャラ、ロゴ、アイディアなど)を募集しております。
実現可能なアイディアは、9/28(クニャぬ日)や、その後の活動で実施していこうと思いますので、面白いアイディアをどんどん送って下さいね。

2013年 非公認ロゴ 「5に8」
宛先は、瀬戸内町文化遺産活用実行委員会 s.bunkaisan@gmail.com まで。
隊長鼎が責任をもって、「わーきゃシマ未来像検討会」へ提出いたします。
※小中学生用に作成した「応募用のチラシ」を最後に添付しますので、参考にしてくださいね。
また、「5/28(水)に528(古仁屋)にちなんだ事をやりますよ!」というお店やイベントなどありましたら、
ぜひ広報したいと思いますのでお知らせください。
もちろん、瀬戸内町外の方の参加や、
町外で「勝手に528(古仁屋)の日」をやってみるというのも楽しいですね。
当日(5/28)の古仁屋では、「勝手に528(古仁屋)の日」に協力してくれるお店もありますので、
平成26年5月28日(水)は、ぜひ古仁屋の街へいらしてください!!
みんなで、楽しく「勝手に528(古仁屋)の日」を盛り上げましょう!!
チラシ(表面)
チラシ(裏面)
お知らせ
2014.5.23
隊長 鼎
今年もやってきました「勝手に528(古仁屋)の日」
隊長鼎も参加している「わーきゃシマ未来像検討会」では、5月28日を勝手に「古仁屋の日」と制定して、
古仁屋の街を盛り上げるイベントを行います。
「わ~きゃシマ未来像検討会」とは、瀬戸内町役場の若手メンバーが中心となった検討会で、
行政や民間の枠組みを越えて、瀬戸内町の活性化に向けて、日々いろいろな活動を行っている会です。
参加の方法は、簡単。
古仁屋にちなんだことで、古仁屋を元気に楽しくするものなら何でもOK!
(他人に迷惑をかける行為は、絶対にしないでください)
528円の商品・レシート、
528m一輪車競争、
528mmマグロ早食い競争、
528gの魚釣り大会
などのイベントやアイディア、ゆるキャラ、ロゴなど、な~んでもOK!!
実は、去年の 5/28 も ひ そ か に行っていた、この「勝手に528(古仁屋)の日」。
今年は、古仁屋のゆるキャラやロゴ等のアイディアも募集して、今後の活動に活かしていこうと考えております。

2013年 非公認ゆるキャラ 「くにゃっちゅー」
つきましては、多くの皆様のアイディア(企画、ゆるキャラ、ロゴ、アイディアなど)を募集しております。
実現可能なアイディアは、9/28(クニャぬ日)や、その後の活動で実施していこうと思いますので、面白いアイディアをどんどん送って下さいね。

2013年 非公認ロゴ 「5に8」
宛先は、瀬戸内町文化遺産活用実行委員会 s.bunkaisan@gmail.com まで。
隊長鼎が責任をもって、「わーきゃシマ未来像検討会」へ提出いたします。
※小中学生用に作成した「応募用のチラシ」を最後に添付しますので、参考にしてくださいね。
また、「5/28(水)に528(古仁屋)にちなんだ事をやりますよ!」というお店やイベントなどありましたら、
ぜひ広報したいと思いますのでお知らせください。
もちろん、瀬戸内町外の方の参加や、
町外で「勝手に528(古仁屋)の日」をやってみるというのも楽しいですね。
当日(5/28)の古仁屋では、「勝手に528(古仁屋)の日」に協力してくれるお店もありますので、
平成26年5月28日(水)は、ぜひ古仁屋の街へいらしてください!!
みんなで、楽しく「勝手に528(古仁屋)の日」を盛り上げましょう!!
チラシ(表面)

チラシ(裏面)

お知らせ
2014.5.23
隊長 鼎
2014年05月16日
「せとうちなんでも探検隊」メインキャラの名前を募集中!
平成26年4月から公開しています
「せとうちなんでも探検隊」
もうご覧いただけたでしょうか?
ホームページを開くと、すぐに目に飛び込んでくる、仮面人間。
「何?」と思われた方もけっこういるのではないでしょうか。

この仮面人間。
実は加計呂麻島・芝集落の伝統行事 “バッケバッケ” をキャラクター化したものなんです。
(芝のバッケバッケの様子はこちら)
そして、現在、このキャラクターの名前を絶賛大募集中です!!!

応募方法は、s.bunkaisan@gmail.com にメールで応募!
応募内容は、
「キャラクター名」
「名前を付けた理由や意味」
「キャラの特技」
「応募者の名前、年齢、住所、連絡先(電話・メール)」
を記載してください。
※入賞者の方は名前(またはイニシャル)と住所(市町村名)の掲載を行う予定です。
入賞者の個人情報掲載については、入賞決定後、掲載前にご相談も含めて連絡する予定ですが、
「名前公開はペンネームならOK」など、応募時に教えていただけるととても助かります。
締切は、6/6(金)までです。
参加者には、粗品を進呈予定なので、皆様、是非ご参加ください。
なお、名前の発表は、6月中旬頃に「せとうちなんでも探検隊」ホームページ上と
「あまみヒギャジマンプロジェクト2」で行います。
おしらせ
20140516
隊長 鼎
「せとうちなんでも探検隊」
もうご覧いただけたでしょうか?
ホームページを開くと、すぐに目に飛び込んでくる、仮面人間。
「何?」と思われた方もけっこういるのではないでしょうか。

この仮面人間。
実は加計呂麻島・芝集落の伝統行事 “バッケバッケ” をキャラクター化したものなんです。
(芝のバッケバッケの様子はこちら)
そして、現在、このキャラクターの名前を絶賛大募集中です!!!

応募方法は、s.bunkaisan@gmail.com にメールで応募!
応募内容は、
「キャラクター名」
「名前を付けた理由や意味」
「キャラの特技」
「応募者の名前、年齢、住所、連絡先(電話・メール)」
を記載してください。
※入賞者の方は名前(またはイニシャル)と住所(市町村名)の掲載を行う予定です。
入賞者の個人情報掲載については、入賞決定後、掲載前にご相談も含めて連絡する予定ですが、
「名前公開はペンネームならOK」など、応募時に教えていただけるととても助かります。
締切は、6/6(金)までです。
参加者には、粗品を進呈予定なので、皆様、是非ご参加ください。
なお、名前の発表は、6月中旬頃に「せとうちなんでも探検隊」ホームページ上と
「あまみヒギャジマンプロジェクト2」で行います。
おしらせ
20140516
隊長 鼎
2014年05月07日
あまみエフエム・ディ!ウェイヴに出演決定!
平成26年5月7日(水) あまみエフエム・ディ!ウェイヴ の 夕方フレンド
に隊長鼎が出演することになりました。
瀬戸内町の成り立ちや集落、文化についてのウェブサイトができました!
ということで、「せとうちなんでも探検隊」の広報に行ってまいります。
どうも生放送らしいので、かむこと必至ですが、お時間のある方は、
是非、あまみエフエム・ディ!ウェイヴ
をお聞きください。
なお、サイマルラジオでも あまみエフエムで聞くことができますので、
よろしくお願いいたします。
あまみエフエム・ディ!ウェイヴ
http://www.npo-d.org/index.html

なお、芝のバッケバッケをキャラクター化したマスコット?キャラクター名も募集中です。
5/31(土)締切。
こちらも是非ご参加ください。
20140507
隊長 鼎
に隊長鼎が出演することになりました。
瀬戸内町の成り立ちや集落、文化についてのウェブサイトができました!
ということで、「せとうちなんでも探検隊」の広報に行ってまいります。
どうも生放送らしいので、かむこと必至ですが、お時間のある方は、
是非、あまみエフエム・ディ!ウェイヴ
をお聞きください。
なお、サイマルラジオでも あまみエフエムで聞くことができますので、
よろしくお願いいたします。
あまみエフエム・ディ!ウェイヴ
http://www.npo-d.org/index.html

なお、芝のバッケバッケをキャラクター化したマスコット?キャラクター名も募集中です。
5/31(土)締切。
こちらも是非ご参加ください。
20140507
隊長 鼎
Posted by S.B.I at
15:26
│Comments(0)
2014年05月01日
「隊長 いしゅび摘みへ行く」の巻
隊長鼎、1週間ほど前になりますが「いしゅび摘み」へ行ってきました。
せっかくのお休みだったのですが、峠では霧が立ち込め、小雨も振り、少し肌寒い天気…

「イシュビ」とは“野イチゴ”のこと。
隊長が小さい頃は、銀玉鉄砲片手に遊びの合間をぬって、友達と競って食べていました。
そんな経験のあるシマッチュ!けっこういるのではないでしょうか?
いますよね?。。。
子どものころは、野イチゴを摘みに行くと、ハブに気をつけなさい!と良く注意されたものです。
実際、この時期からハブも活動をはじめ、イチゴに誘われた小動物を狙って野イチゴ近くにいるようですので、
イシュビ摘みには細心の注意を払ってくださいね。
こちらの大きな花は、「リュウキュウバライチゴ」の花。

「リュウキュウバライチゴ」の実。
リュウキュウバライチゴの時期は過ぎていたのか、思っていたほど収穫ならず…残念。

こちらは、「ホウロクイチゴ」の花。花よりも葉っぱのインパクトが強いです。

「ホウロクイチゴ」の実。
リュウキュウバライチゴに比べると、粒が大きく、色もピンク?オレンジに近いかな?

雨に誘われ現れた、全長15センチの巨大ナメクジも!!
晴天の時とは、一味違う生物の観察もできました!

こちらは、クロウサギの糞。
クロウサギも野イチゴを食べに出てきているのでしょうか?

さて、本日の成果です。
黄色いイチゴは「リュウキュウイチゴ」の実です。

オレンジ色のホウロクイチゴはこれから増えていくと思われます。
そして,今回摘んだイシュビで作ったスイーツ!
スムージー!!!

リュウキュウバライチゴは色々なスイーツに展開できそうですね。
***
「いしゅび摘み」
小さいけれど、シマの四季の移ろいをしっかり感じさせてくれる山の楽しみ方のひとつですね。
この時期のシマでは、桑の実も色づく頃。
野山の恵みを口いっぱいに感じられる季節です。
もうすぐ長雨がやってきます。
奄美に訪れる春を感じるわずかな期間。
童心にかえってイシュビを味わってみてはいかがですか?
くれぐれもハブには注意してくださいね。
(隊長からのお願いです)
瀬戸内町・古仁屋
S.B.I 隊長鼎
2014.5.1
せっかくのお休みだったのですが、峠では霧が立ち込め、小雨も振り、少し肌寒い天気…
「イシュビ」とは“野イチゴ”のこと。
隊長が小さい頃は、銀玉鉄砲片手に遊びの合間をぬって、友達と競って食べていました。
そんな経験のあるシマッチュ!けっこういるのではないでしょうか?
いますよね?。。。
子どものころは、野イチゴを摘みに行くと、ハブに気をつけなさい!と良く注意されたものです。
実際、この時期からハブも活動をはじめ、イチゴに誘われた小動物を狙って野イチゴ近くにいるようですので、
イシュビ摘みには細心の注意を払ってくださいね。
こちらの大きな花は、「リュウキュウバライチゴ」の花。
「リュウキュウバライチゴ」の実。
リュウキュウバライチゴの時期は過ぎていたのか、思っていたほど収穫ならず…残念。
こちらは、「ホウロクイチゴ」の花。花よりも葉っぱのインパクトが強いです。
「ホウロクイチゴ」の実。
リュウキュウバライチゴに比べると、粒が大きく、色もピンク?オレンジに近いかな?
雨に誘われ現れた、全長15センチの巨大ナメクジも!!
晴天の時とは、一味違う生物の観察もできました!
こちらは、クロウサギの糞。
クロウサギも野イチゴを食べに出てきているのでしょうか?
さて、本日の成果です。
黄色いイチゴは「リュウキュウイチゴ」の実です。
オレンジ色のホウロクイチゴはこれから増えていくと思われます。
そして,今回摘んだイシュビで作ったスイーツ!
スムージー!!!
リュウキュウバライチゴは色々なスイーツに展開できそうですね。
***
「いしゅび摘み」
小さいけれど、シマの四季の移ろいをしっかり感じさせてくれる山の楽しみ方のひとつですね。
この時期のシマでは、桑の実も色づく頃。
野山の恵みを口いっぱいに感じられる季節です。
もうすぐ長雨がやってきます。
奄美に訪れる春を感じるわずかな期間。
童心にかえってイシュビを味わってみてはいかがですか?
くれぐれもハブには注意してくださいね。
(隊長からのお願いです)
瀬戸内町・古仁屋
S.B.I 隊長鼎
2014.5.1