2014年06月27日
「島案内人」の応募締切間近です!
瀬戸内町役場 まちづくり観光課 では、
平成26年度「島案内人育成講座」の受講生を募集しています。

△平成25年度 島案内人講座 西阿室集落散策の様子 ↑↑講座風景は写真をクリック↑↑
平成25年度の募集記事はこちら
(平成24年度の講座内容を検索することができます)
目的
島案内人育成講座は、瀬戸内町の島々に残る貴重な自然や文化、歴史などを学び、
訪れる方々や地元の住民に対し、それらの魅力を伝え、実際に案内することができる
人材の養成を目的としています。
実習を含めた年7回の講座を行ない、4回以上講座を出席された方は、その内容を
もとに検定試験を実施。合格者は瀬戸内町の「島案内人」に認定されます!!
講座内容
加計呂麻島・請島・与路島の自然、文化、歴史および産業等に関すること。
※スケジュール・申込書などはこちら
対象者
瀬戸内町にお住まいの観光関連事業従事者をはじめ、各種団体等、町民を主に対象
とし、「島案内人」として認定された後、町の観光にかかる様々な場面で協力できる方。
(現在、観光業に携わっていない方も、興味のある方は、問い合わせてみましょう!)
なお、既登録者は対象外となります。
募集人員 25名
応募者多数の場合、初回の方を優先のうえ事務局にて選考します。
受講料 3,000円
(その他、食費は各自負担)
申込期間
平成26年6月16日(月)~6月30日(月)
※必着(電話での申し込みはできません)
締切間近です。お早目にお申込みください。
申し込み・問い合わせ先
瀬戸内町役場 まちづくり観光課 担当:有川
〒894-1592 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23
TEL 0997-72-1115 FAX 0997-72-1120
E-mail: kankou@amami-setouchi.org
おしらせ
2014.6.26
平成26年度「島案内人育成講座」の受講生を募集しています。
△平成25年度 島案内人講座 西阿室集落散策の様子 ↑↑講座風景は写真をクリック↑↑
平成25年度の募集記事はこちら
(平成24年度の講座内容を検索することができます)
目的
島案内人育成講座は、瀬戸内町の島々に残る貴重な自然や文化、歴史などを学び、
訪れる方々や地元の住民に対し、それらの魅力を伝え、実際に案内することができる
人材の養成を目的としています。
実習を含めた年7回の講座を行ない、4回以上講座を出席された方は、その内容を
もとに検定試験を実施。合格者は瀬戸内町の「島案内人」に認定されます!!
講座内容
加計呂麻島・請島・与路島の自然、文化、歴史および産業等に関すること。
※スケジュール・申込書などはこちら
対象者
瀬戸内町にお住まいの観光関連事業従事者をはじめ、各種団体等、町民を主に対象
とし、「島案内人」として認定された後、町の観光にかかる様々な場面で協力できる方。
(現在、観光業に携わっていない方も、興味のある方は、問い合わせてみましょう!)
なお、既登録者は対象外となります。
募集人員 25名
応募者多数の場合、初回の方を優先のうえ事務局にて選考します。
受講料 3,000円
(その他、食費は各自負担)
申込期間
平成26年6月16日(月)~6月30日(月)
※必着(電話での申し込みはできません)
締切間近です。お早目にお申込みください。
申し込み・問い合わせ先
瀬戸内町役場 まちづくり観光課 担当:有川
〒894-1592 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23
TEL 0997-72-1115 FAX 0997-72-1120
E-mail: kankou@amami-setouchi.org
おしらせ
2014.6.26
水中写真展示『大島海峡の生き物たち』
H26年度『埋蔵文化財調査 速報』
おしらせ 講座「いがいとしらない?ねこのこと!?」
今年度の活動『埋蔵文化財調査』について
おしらせ 「奄美の自然 じっくり体験会」
「海のモノ・山のモノ」
H26年度『埋蔵文化財調査 速報』
おしらせ 講座「いがいとしらない?ねこのこと!?」
今年度の活動『埋蔵文化財調査』について
おしらせ 「奄美の自然 じっくり体験会」
「海のモノ・山のモノ」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。