2014年06月01日
第3回 ひぎゃわらべ島唄大会!
平成26年6月8日(日)
瀬戸内町中央公民館で、
第3回 ひぎゃわらべ島唄大会
~引き継がれる ひぎゃ唄よ~未来へ~ が開催されます!

チラシ
昨年の、第2回ひぎゃわらべ島唄大会の様子はこちら
「ヒギャ唄」はカサン唄と並ぶ、奄美島唄の2大潮流。
今回で3回目となる「ひぎゃわらべ島唄大会」は、
ヒギャ唄を継いでいく子供たちを育成するため企画されたそうです。
未就学児の愛嬌たっぷり、かわいらしい唄声
小学生のちょっとハジカシャ(恥ずかしい)まじり、でも一生懸命な唄声
中学生の清々しいのびやかな唄声
高校生の唄者顔負け、貫禄すら感じられる唄声
各年代のひぎゃわらべたちの唄声を一度に聴く機会はなかなかありません。
ヒギャ唄の未来を担う子供たちの島唄!
ぜひ聴きにきてくださいね。
チケットのご購入 および お問い合わせは、
瀬戸内ケーブルテレビ㈱ 0997-72-3543 にお願いします。
2014.6 瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
瀬戸内町中央公民館で、
第3回 ひぎゃわらべ島唄大会
~引き継がれる ひぎゃ唄よ~未来へ~ が開催されます!

チラシ
昨年の、第2回ひぎゃわらべ島唄大会の様子はこちら
「ヒギャ唄」はカサン唄と並ぶ、奄美島唄の2大潮流。
今回で3回目となる「ひぎゃわらべ島唄大会」は、
ヒギャ唄を継いでいく子供たちを育成するため企画されたそうです。
未就学児の愛嬌たっぷり、かわいらしい唄声
小学生のちょっとハジカシャ(恥ずかしい)まじり、でも一生懸命な唄声
中学生の清々しいのびやかな唄声
高校生の唄者顔負け、貫禄すら感じられる唄声
各年代のひぎゃわらべたちの唄声を一度に聴く機会はなかなかありません。
ヒギャ唄の未来を担う子供たちの島唄!
ぜひ聴きにきてくださいね。
チケットのご購入 および お問い合わせは、
瀬戸内ケーブルテレビ㈱ 0997-72-3543 にお願いします。
2014.6 瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
水中写真展示『大島海峡の生き物たち』
H26年度『埋蔵文化財調査 速報』
おしらせ 講座「いがいとしらない?ねこのこと!?」
今年度の活動『埋蔵文化財調査』について
おしらせ 「奄美の自然 じっくり体験会」
「海のモノ・山のモノ」
H26年度『埋蔵文化財調査 速報』
おしらせ 講座「いがいとしらない?ねこのこと!?」
今年度の活動『埋蔵文化財調査』について
おしらせ 「奄美の自然 じっくり体験会」
「海のモノ・山のモノ」
Posted by S.B.I at 07:00│Comments(0)
│おしらせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。